きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記
-
今朝の新聞 その2
2022.04.09
-
苦手なものを好きになる方法を見つけるのが大事だそうだ。
子どもたちが本来もっている競争心を上手く引き出し切磋琢磨してある程度の計算速度と素早く数字を書く処理能力をそろばんは基本として身につけることのでき…

-
今朝の新聞 その1
2022.04.08
-
今週下木戸チラシは12枚減っていました、新年度に入り何か習い事をお考えの方はご検討くださいね。
さて今朝の新聞に子どもの習い事の記事が載っていました、5歳前後の習い事でやり抜く力が養えるようですよ☀️

-
出入りはあるが、、、
2022.04.07
-
退塾入塾と入れ替りのあるこの時期はある程度覚悟しています、以前はもう少し頑張ってみたらと声をかけていましたがもって1、2か月でその後また退塾したいと申し出がある状況でした、それなら頑張ってきたことを評…

-
上木戸教室 合格発表!
2022.04.04
-
新小学5年生そろばん3級とあんざん5級ダブル合格しました!
合格おめでとう❗️👏👏👏
次に繋がるお声掛けをお願いします

-
こんなに出来るようになり驚いています
2022.04.04
-
新1年生と新年中さんの姉弟、いつもはお母さんと一緒に来ていますが今日はお父さんと一緒、お父さんとは初対面でご挨拶して練習に入りました、休校もあり2か月のブランクがありましたが自宅練習もしっかりされて子…

-
30年前かぁ
2022.04.04
-
家具の中を整理していると懐かしいものを発見!箱の中身は日本商工会議所主催の珠算検定1級全種目満点の盾、バッチも貰った記憶があるのですがどこへいったやら?第135回1992年6月28日19才の頃であれか…

-
次は頑張ろう!に変わる
2022.04.04
-
検定は昇級した証を『賞状』という形に残すもの、他人との競争ではない、自分への挑戦です。
残念だった生徒は合格点に達しなかっただけで決して力が無いわけではありません、次こそ合格したい気持ちが人一倍強くなり…

-
新年少
2022.04.04
-
新年度になり小学校の時限数が延びたりと生活リズムが変わることもありますのでお子さまの時限数を考慮し又送り迎えされる保護者の皆様の時間も上手く調整していただくようよろしくお願い致します。
新たな習い事など…

-
第6波のリバウンド?
2022.04.01
-
県内729人と最多となり第7波の予兆なのでしょうか?BA2への置き換わりで広がっているようで全国で増加傾向になっています、医療体制が逼迫していなくても人数次第ではまん延防止となる可能性がありそうです、…

-
木戸教室 合格発表!
2022.04.01
-
小学1年生そろばん10級に合格しました!
小学4年生そろばん6級とあんざん6級ダブル合格しました!
小学4年生そろばん5級に合格しました!
小学4年生そろばん5級とあんざん6級ダブル合格しました!
小学3年生…
