きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記
-
スピードアップも正確さもフラッシュ暗算だ!
2024.03.18
-
来月のお手紙は新年度ということもありもう一度フラッシュ暗算の新規登録やソフト購入について案内をします。

-
平均
2024.03.17
-
平均は5年生で学習するのか〜、小学4年生に聞いたら誰も答えられないはずだ。暗算力がある生徒たちはパッと計算できることだろう、ますますそろばん習っておいて良かったな〜と実感するだろう。かけ算わり算を暗算…

-
案外多い5の書き順
2024.03.16
-
横から書き始める子どもたち結構いますね、縦から書いて最後の跳ね上がりの延長線ついでに横線を引く感じと覚えた記憶がある。

-
力がある人が競技大会に出ないならラッキー
2024.03.15
-
競技大会には積極的に勧めるようにしている、参加できるレベルに到達している生徒には声をかけたりお手紙で案内をしています。生徒は合否に関係ないので検定より大会のほうがいいと言っていますね、まず一度は出てみ…

-
曜日移動に時間帯移動
2024.03.14
-
4月から習い事を増やしたり下校時間が遅くなったり保護者の送迎などの関係で曜日変更や時間帯変更を希望する連絡が多く入ってきています、分かり次第早目に連絡いただきたいと思います。
それに伴い空く時間帯や満席…

-
えっそうなの?それあり?
2024.03.14
-
3年生の生徒に学校の授業でそろばんをやった?と聞いたら「やった」との事、クラスで自分含め3人がそろばんを習っていて手分けしてみんなに教えて大変だったと言っていました、そろばん授業は生徒任せのようにした…

-
なんでやらないのか?
2024.03.13
-
アバカスサーキットかけ算、わり算と進み最後の見取算開始した直後全くやる素振りを見せず問題を解かない生徒、周りの生徒が一生懸命問題を解いている中なのでその生徒には声をかけずにあえてそのままにしておいた。…

-
5月12日そろばん大会
2024.03.13
-
毎年開催の新潟県珠算選手権大会が5月12日ユニゾンプラザを会場に行われます。
まずはどんな問題をやるかを知りたい方は先生から問題を見せてもらおう、来年以降のためにも参加してみて問題に慣れておくのもいいで…

-
九九間違って覚えている生徒いるな
2024.03.12
-
言える!と言いながらも実際声に出してみると間違っている生徒、もう一度最初から言ってごらんとやってみてもやはり同じところで同じ九九を唱えて間違っている、明らかに間違って覚えている。
小学2年生で暗記した時…

-
聞けない子は可哀想
2024.03.11
-
できない問題や分からない問題を自分から聞けない生徒が多い気がします、これも時代の流れなのかな?
恥ずかしくて聞けない?そもそも自分で考えなさいと散々言われている?まさか小学校で分からないところは聞いちゃ…
