きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記
-
5月12日そろばん大会
2024.03.13
-
毎年開催の新潟県珠算選手権大会が5月12日ユニゾンプラザを会場に行われます。
まずはどんな問題をやるかを知りたい方は先生から問題を見せてもらおう、来年以降のためにも参加してみて問題に慣れておくのもいいで…

-
九九間違って覚えている生徒いるな
2024.03.12
-
言える!と言いながらも実際声に出してみると間違っている生徒、もう一度最初から言ってごらんとやってみてもやはり同じところで同じ九九を唱えて間違っている、明らかに間違って覚えている。
小学2年生で暗記した時…

-
聞けない子は可哀想
2024.03.11
-
できない問題や分からない問題を自分から聞けない生徒が多い気がします、これも時代の流れなのかな?
恥ずかしくて聞けない?そもそも自分で考えなさいと散々言われている?まさか小学校で分からないところは聞いちゃ…

-
急がず着実に
2024.03.11
-
基本問題集を終えると暗算重点プリントのオレンジ🍊、梨🍐、イチゴ🍓、ゴリラ🦍、桃太郎へと進む、そろばんに触れず紙そろばん(魔法そろばん)を使う。1桁2桁と上位桁からの暗算が出来るようになります。ここで時…

-
年長さん
2024.03.10
-
木戸教室の年長さん、保護者を隣に黙々と問題集に取り組んでいます。今月はおためし期間とはいえどんどん新しいところを覚えて進んじゃおう!まだ習っていないお子さんの保護者のみなさんが羨ましがるくらいにね。

-
お問い合わせがありました!
2024.03.09
-
本日お問い合わせがありました、15日大形教室でお待ちしております。大形はそろばん習う子どもが少ないのでまずは当教室を知って習った人から計算力アップしてもらえたら最高ですね✌️こっそり周囲に黙って始めち…

-
当たり前にすればやれる
2024.03.08
-
今年度のボランティア授業5校全て終えました、やはり毎年思いますが習っている子どもは少ないですね、これからは小学生からと言うより未就学児から始めることを当たり前にして小学生になった時に計算楽だなぁ〜、数…

-
ボランティア授業5校目
2024.03.06
-
今日は中野山小学校の3年生ふたクラスで授業をしてきました、約60人の中でそろばん習っている人は1人(先生の教室ではない)でした。当教室を早い段階で残念ながら退塾した生徒とも久しぶりに顔を合わせることが…

-
ここ最近のアクセス数
2024.03.06
-
ホームページをご覧になる方が多い時には20名を越えている、もしかしたやボランティア授業の影響もあるのかな~?習い事増やしたいけど曜日スペースに組み込めないと悩んでいる人もいるのかな~?まずはお問い合わ…

-
サーキットクリア
2024.03.03
-
1問でも解いた数が増えると自信がつくことがありますね、1回でも○番まで答えを書くことができると次からは当たり前のようにその番号にたどり着きますね、サーキット練習はこの繰り返しです、そして種目別にレベル…
