きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記
-
10.20.30
2023.02.18
-
サーキット問題10まで終えたら10!20まで終えたら20!と声を出す元のやり方を復活!
初めて聞く生徒もいたのでみんなに説明し実行しました、言い忘れる生徒もいましたが声出しはいつも以上にやる気を引き出し…

-
また1校ボランティア授業依頼ありました
2023.02.18
-
秋にそろばんボランティア授業のお手紙を郵送した小学校の地域コーディネーター様より3月にお願いしたいとメールが届きました、ご希望の日時を提示していただきましたので調整していきます。
これで5校目うち2校は…

-
体験に来てくれました
2023.02.16
-
1月30日にボランティア授業を受けた3年生が体験に来てくれました、一日のみの授業でしたが興味を持ってもらえて良かったです。これから出来ることが一つずつ増えていくと来年のそろばん授業の時は楽でしょうね、…

-
年中さんステップアップ
2023.02.15
-
年中さん5の合成分解の次の10の合成も終えました、どんどん上手になってきていますね。年長さんもかけ算わり算が出来、1桁の読み上げ算の練習に入っています。願いましては~の声に耳を傾けて集中してはじいてい…

-
そろばんボランティア授業 最終日
2023.02.15
-
最終日は10の合成分解問題に小数、大きな数、暗算と盛りだくさん、授業の終わりには代表生徒が御礼の一言挨拶をしてくれました、声を揃えて「そろばんが好きになりました」と言ってもらえて良かったです、担任の先…

-
市内は先が見通せないほど
2023.02.15
-
今朝は冷え込んでいましたがそれほど雪の心配はないかな〜と思っていたら高速を降りたとたんに通勤時間帯と雪の影響で渋滞にはまり新潟駅前に着いたのは9時過ぎになり乗り継ぎにバスに間に合わずタクシーを利用して…

-
年中さん九九全部言えたよ
2023.02.14
-
先生の前で覚えた九九を発表、残っている7の段と8の段をクリアして全部クリア達成!ゴールドシール(頑張りましたの証)を貼ってあげました。
1年生のお兄ちゃんにつられて覚えたようです、こどもの脳は吸収力いっ…

-
そろばんボランティア授業 二日目
2023.02.14
-
雪がちらつく天気でしたが交通機関に遅れが出ることはなく小学校に着き3限と4限ボランティア授業二日目を行いました、4+2や3+4の5の合成、5−3や7−4の5の分解の内容です、話をよく聞いて教わった通り…

-
読み上げ算練習
2023.02.13
-
年中さんに1桁7口から10口程度の加算(足し算)加減算(引き算混ざり)問題を読んで練習しました、プリントを目の前にしてやるより読み上げ算を楽しんではじいています。可愛い声で『よみあげさんやって〜』って…

-
そろばんボランティア授業 初日
2023.02.13
-
今週もまた新しい一週間が始まりましたね、3年生2クラスにボランティア授業の初日、玉の読み方を置き方払い方と簡単な足し算引き算を行いました。1クラス40人と結構多く
計80人に授業、そろばん教室に通ってい…
