きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記
-
わりざん九九 早い or 遅い?
2021.11.02
-
46÷7、30÷4など近い数字がすぐに出てこない場合はわりざんを解く上で時間をとってしまいますね、すぐに出来る子もいればそうでない子もいます、学年が上がれば自動的に早くなることもないようでこれが後々大…

-
上木戸教室でもフラッシュ練習
2021.11.01
-
今週もまた新しい一週間が始まりましたね、今日から11月ですね 28日には検定試験がありますので一生懸命頑張りましょう。
上木戸教室でもタブレットパソコンでフラッシュ暗算を練習できるようにしました

-
えっ?!31枚 なんでだ?
2021.10.30
-
今朝下木戸教室に着きチラシを補充したのたが、帰る頃に確認すると9枚になっていました、3時間の間に31枚減ることはどういうことだ?!誰かがまとめて持っていってる?疑惑。
次回管理者に聞いてみよう、管理者が…

-
年中さんの成長ぶり
2021.10.29
-
振替出席が可能なため木戸教室の生徒さんが大形教室に来て練習しました、お兄ちゃんと一緒に年中さんの女の子もお父さんを隣に17時から5の合成分解の2桁問題を練習しました。いつものいくつといくつプリント5と…

-
減ってたなぁ
2021.10.29
-
大形教室に向かう途中に下木戸に立ち寄りチラシチェック、27枚減っていました!

-
やっぱり遅いは 気になるよね、そうなる前に
2021.10.27
-
低学年の頃はあまり気にならないかもしれないが学年が上がるにつれて計算速度の差は歴然と現れてきます、暗算力を身につけていると更に一目おかれるでしょうね、そろばん習っているお子さまはその点比較的安心ですよ…

-
焦る前に
2021.10.25
-
今週もまた新しい一週間が始まりましたね、教室に行く途中で100円ショップに立ち寄りました 1年生の算数国語や2年生の算数国語のドリルがあるんですね、パラパラと見てみると1年生は主として足し算引き算、後半…

-
九九ボルト
2021.10.25
-
今週の下木戸チラシは10枚減っていました、年長のKくん基本問題集も残り数ページになり100の繰上り、100からの繰り下がりを残すのみとなりました、もうすぐワンタッチそろばんだね。
幼児と1年生は九九ボル…

-
アレやってみよう
2021.10.24
-
フラッシュ暗算練習で一桁4口 例えば3、7、5、2のような問題に比べ8、6、2、3問題は指先の動きが鈍いようです、イメージをどうすればよいかを考えていたらある方法に気づきました!次回試してみよう、ちょっ…

-
やはり あったか!
2021.10.20
-
答えが合っていても繰り上がりが書いていないとバツ❌
引き算でも3の斜線と2と⑩ひとつでも抜けて書いていないとバツ❌になると2年生の生徒が言っていました、以前聞いた学校とは別です。やっぱりあるんだなぁ、で…
