きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記
-
体験その1
2025.01.22
-
年中さんが体験に来てくれました、数字なぞり練習からやりアンパンマンそろばんで幼児プリントをやりました。

-
体験その2
2025.01.22
-
玉のかたちを一瞬で読み取るフラッシュにもチャレンジしましたよ。

-
文部科学省到着
2025.01.20
-
大臣室に通され会長はじめ役員一同で阿部文科大臣に表敬訪問をしてきました、橋本聖子名誉顧問も同席され次回の学習指導要領改訂の際には2年生からそろばん学習を取り入れてもらえるよう連盟会長が要望書をお渡しし…

-
名古屋到着
2025.01.19
-
上越新幹線、東海道新幹線を乗り継ぎ約4時間かけて名古屋に到着しました。良い天気だ☀️昼食をとって事務局に向かおう。

-
スピーカー活用
2025.01.19
-
スマホから無料の読み上げ算をやりました(ウエブ検索で読み上げ算と検索するとあります)スマホの音量では最高に大きくしても教室の後方まで聞こえないのでBluetoothスピーカーを使いました。ケタ数や口数…

-
勉強に関するアプリならいいのかぁ
2025.01.19
-
タブレットにアプリ入れてもいいの?と生徒に聞くと「勉強のアプリならいいんだよ」との事、フラッシュ暗算は勉強アプリ?そうあってほしいが判断は学校の先生に聞いてみて大丈夫だったらタブレットでやってみてくだ…

-
名古屋へ
2025.01.19
-
午後から名古屋で常任理事会があるのため新幹線で燕三条を出発、名古屋の日中気温は11度と高い予想、だが朝晩は冷えるので温かい格好をしていこう。

-
二人目のカラーそろばん
2025.01.18
-
午前の下木戸教室の年中さんに続き午後の木戸教室でも年中さんがステップアップしてアンパンマンそろばんからカラーそろばんに変わりました!年中さんでもどんどんできちゃうね。数字には早めに親しんでおいて損はな…

-
桃太郎終了
2025.01.18
-
上3段は暗算で一番下はそろばん使用の桃太郎問題を年長さんが終えました、おうちでも頑張ってきていましたね。その指使いは驚くほど上手になっていました。来週の検定試験も頑張ろう!

-
6分まで短縮
2025.01.18
-
年長さん、今日は5の段を覚えてきて先生の前で元気よく発表、まるで小学生の暗唱のようにスラスラ言えてご褒美クリアシールを九九表に貼ってあげました。発表する楽しみも行きたい気持ちにさせてくれますね。九九ボ…
