きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら | 日記 | ボランティア授業は?

Top >  日記 > ボランティア授業は?

きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記

ボランティア授業は?

2022.07.17

4年生は秋ごろ、3年生は年明け2月か3月の年度末に2時間か3時間ほどそろばん学習を小学校で行うことになっています、4年生は1年前のことなので忘れているでしょうね
今年もボランティア授業したのですが約30人クラスではそろばん習っていつ子供は2.3人でした、本当に少ないのが現状です、と言うことは計算力の衰え?計算力の格差?がかなりあるとも言えるのではないでしょうか?
そろばん指導が難しいという教員がいる学校ではコーディネーターさんを通してボランティア授業として依頼があれば伺って授業をしています
依頼も当初はこちらからお願いに上がりいくつかの学校にお手紙を出させていただきました、まったく反応なしの学校さんもありましたが一校また一校と返事をいただくようになり毎年呼んでいただけるようになりました、今では来ていただけるのを楽しみにされているとも聞き大変嬉しく思います、一度やると生徒も担任の先生も奥の深いそろばんにどんどん興味が湧くようです。指導が難しいなら是非検討してほしいと思います
以前子供たちから聞いた耳を疑うような「習っている人が班のみんなを教えたよ」「先生にも教えてあげたよ」「僕が教えても全然わからないって言ってそろばんでやりたがらなかったよ」などの言葉が出るような教育現場では困ります、そろばんで計算で出来るようになろうと指導要領にあった指導が求められます。たった2時間3時間でそろばんの基礎全てを教えることは不可能ですが与えられた時間を楽しく充実した時間にするにはプロの指導に頼っても良いのかもしれません。

ボランティア授業は?

日記一覧へ戻る

【PR】  【坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症】マッサージ整体からだ快福整体行橋  素平とワヒネマイカイ フラスタジオ  餃子屋にこ  うえさか歯科  鍼灸院アローズ