きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら | 日記 | 生徒に聞いたが様々だなぁ

Top >  日記 > 生徒に聞いたが様々だなぁ

きねむちそろばん 下木戸教室・はなみずき教室・木戸教室は こちら の日記

生徒に聞いたが様々だなぁ

2021.10.18

今日はお問合せがありました30日に木戸教室体験希望です。一歩踏み出したところで広がるそろばんあんざんワールド、今まで通塾実績のない新たな保育園からです。会えるのを楽しみにしています。
さて2年生の生徒に筆算のやり方について聞いてみました、前提としてひっ算で計算しなさいと指示があった場合です、A学校では繰上り繰り下がりがなくても答えがあっていれば正解。B学校では足し算は繰上りあってもなくても正解、引き算は3に斜線がないといダメ、10は書かなくてもよい。Ⅽ学校はB学校と似ているが〇をつけている(無くても良い)その下の計算式は4年生の姉が当時を思い出して書いてくれましたが〇なんてつけなかったとのこと。Ⅾ学校は引き算で3の斜線と⑩を書くとのこと、もし書かなかったらどうなるの?と聞いたらか書かなくても多分マルと言っていました。
教科書はそう違わないと思うのだが様々な見解があることに気づきました、しかしすべて共通しているところは1の位から計算しているところです、試してもらった生徒の中にはひっ算しなくても珠算式暗算で上位桁から一気に計算できるのでひっ算が面倒という生徒もいたのも事実です
折角の珠算式暗算を筆算の知識で変わってしまわないように注意してみていく必要がありそうですね。おうちの方へ答えが合っているからと言って安心せずに指を動かしているか確認、フラッシュ暗算自宅で出来る方は2桁の易しい問題でひっ算防止チェックできますよ、筆算でする子は2桁ができないはずです!

生徒に聞いたが様々だなぁ

日記一覧へ戻る

【PR】  古武道 日本古傳風姿無想会 敬倫塾  ボディーリペアヨコハマ [有限会社BRY]  スタジオヴェルデ  まつげエクステ専門美容室 ブラン JR六甲道店  光マシンサービス